研究会概要

ごあいさつ

当研究会は、2016年(平成28年)2月12日にJA全農のOB獣医師5名と賛助会員2社によって設立されました。農場HACCPの普及拡大を目的に掲げ、積極的に活動してまいりました。

主な活動として、総会や講演会、そして秋季経営者セミナーの開催に取り組み、畜産農場のHACCP認証登録の構築サポートを提供して参りました。

2025年2月現在、当研究会は正会員18名、賛助会員4社によって活動を続けております。今後もより多くの方々にHACCPの重要性を理解いただき、安全で健康的な食品(家畜・畜産物)の供給に貢献してまいります。

役員

会長峯苫稔三(農場HACCP審査員、獣医師)
副会長工藤 修(農場HACCP審査員、獣医師)
赤池 洋(森久保薬品(株)執行役員 営業本部 副営業部長、兼テクニカルサポート部
HACCP担当部長、農場HACCP主任審査員、JGAP審査員、獣医師)
監事遠藤典夫(農場HACCP農場指導員、獣医師)
藤崎俊治(農場HACCP審査員、獣医師)
顧問西村雅明(農場HACCP主任審査員、JGAP審査員、獣医学博士、獣医師)
埜田博実(農場HACCP農場審査員、獣医師)
池田逸夫(農場HACCP主任審査員、JGAP農場指導員、獣医師)
事務局長稲富国広(農場HACCP審査員、JGAP農場指導員)
事務局次長日高第五郎(農場HACCP審査員、獣医師)
※2024年度の情報です

農場HACCP認証登録に向けた構築支援実績


正会員が当該農場と契約し、2017年(平成29年)から2024年(令和6年)までに農場HACCP構築支援で認証登録した累計農場数は14農場

肉牛4農場 (内JGAP認証登録2農場)
養豚6農場
採卵鶏3農場 (内JGAP認証登録1農場)
ブロイラー1農場
*2024年、前年度から構築支援を行っていた養豚2農場について、構築支援者が支援できなくなり、認証申請に至りませんでした。

正会員が当該農場と契約し、農場HACCP認証登録後に継続支援した農場数は合計13農場(2024年現在)

酪農1農場
肉牛3農場 
養豚6農場
採卵鶏2農場
ブロイラー1農場

正会員が公益社団法人中央畜産会及びエス・エム・シー㈱と契約して農場HACCP審査を実施した年間農場数は合計20農場

酪農1農場
肉牛7農場
養豚6農場
採卵鶏6農場

正会員が当該農場と契約し、JGAP構築支援を行い、養豚1農場の認証登録をしました。(2024年)
正会員が当該農場と契約し、2017年(平成29年)から2024年(令和6年)までにJGAP構築支援で認証登録した累計農場数は7農場

酪農1農場
肉牛2農場 
養豚3農場
採卵鶏1農場

正会員が当該農場と契約し、JGAP認証登録後に継続支援した農場数は7農場(2024年現在)

酪農1農場
肉牛2農場 
養豚3農場
採卵鶏1農場

正会員が公益社団法人中央畜産会及びエス・エム・シー㈱と契約してJGAP審査を実施した年間農場数は合計9農場

酪農4農場
肉牛2農場 
養豚2農場
採卵鶏1農場

お問い合わせ

ご質問やお問い合わせがございましたら、お気軽にお知らせください。
当研究会に関するご質問やご意見、さらにはご参加に関するお問い合わせなど、お待ちしております。